合気道とは
「相手に逆らわず、相手を制す」 合気道は、開祖:植芝 盛平が日本の伝統武術を究め、さらに厳しい精神修養を経て創始した現代武道です。 |
![]() 合気道開祖:植芝 盛平 (1883~1969年) |
合気道の特色
老若男女問わず稽古できる生涯武道
合気道は、お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としています。
老若男女幅広い年齢層の方に稽古していただけます。また、合気道の道場には年令、性別、職業、国籍を問わず多くの人々が集まり、共に稽古で汗を流すことで国際交流を行い、人間理解を深めるためには最適の場と言えます。
合気道の稽古に終わりはありません。稽古をはじめたら根気よく続けることです。稽古を続けることが第一歩であり、合気道の上達は稽古の継続によってのみ体得できるものです。基本を大切に、常に向上心を忘れずに稽古を積み重ねていくことが合気道の大切な一面でもあります。